カレンダー製作~さつまいも🍠作り~
この日の活動は、11月のカレンダー製作でした。秋は”実りの秋”ということで「この時期、畑で掘る野菜と言えば?」というクイズから始まりました。「う~ん…💦」と考え、ヒント①「甘い物」でピンときたお友達が「人参!」人参も甘い …
この日の活動は、11月のカレンダー製作でした。秋は”実りの秋”ということで「この時期、畑で掘る野菜と言えば?」というクイズから始まりました。「う~ん…💦」と考え、ヒント①「甘い物」でピンときたお友達が「人参!」人参も甘い …
8月終わりころ、自由研究の題材となればと野田市にあるキッコーマンの物知り醤油館へ行ってきました。まず、スライドショーでどうやって醤油が作られているのかをオリジナルアニメの映像を観てから、実際に工場内へ移動し、大きなタンク …
ワールドカップの真っ最中で、次戦のアルゼンチン戦が大一番を迎える日本。盛り上がりに先駆けて、ふらんでもお手玉ラグビーの第2弾を行いました。今回は、前回やった時よりも本物のラグビーが味わえるようにプロに相談しながらゲーム内 …
この日は一日外出のお楽しみの日でした!!向かっている途中、雷雨に合いましたが車内は「わっ、ひかったー!」と道中も楽しんでいました(笑)館内は、宇宙や古代の恐竜や化石、そして身近な自然物まで幅広いジャンルの展示があり、子ど …
久しぶりの投稿となってしまいました💦 いよいよ夏休みが始まり、ふらんも毎日賑やかでお楽しみ満載の日々が続いています(^^♪この日は、近くの消防署へお邪魔させていただきました。 かっこいい働く車を目の前に、みんな目を丸くさ …
この日の活動は「スティックパフォーマンス」!いわゆるオタ芸にチャレンジしました!! まず画面を見ながらオタ芸の基本の動きをやってみました☺ それからみんなの馴染みのある曲に合わせて踊りました。動きが複雑なものもあり難しい …
この日の活動は、7月のカレンダー製作第1弾で日付のステンシルでした。 数字が書かれている画用紙を1人3枚ほど配られ、その数字のシートを取ってステンシルしていくというものです。 数字のシートは2組しかないため「それかして! …
この日は千葉県民の日ということで、小学生のお友達が朝から登所するので、久しぶりの外出レクでした♪ お出かけということ、たくさんの魚やペンギンが見れるとあって実は前日から子どもたちはワクワク・ソワソワしていました!!(笑) …
この日の活動は、缶ぽっくりを使ってパカポコサーキットをやりました。内容は、缶ぽっくりをやりながら①前に進むこと②障害物をよけること③障害物をまたぐことです。遊び慣れている子もいれば初めてやった子の姿もありましたが、みんな …
この日の活動は自分オリジナルのセンサリーバッグ作りでした★ センサリーバッグとは?海外で今話題の玩具のことで、海外では視覚、触覚、聴覚を刺激して脳の発達を促す玩具のことを「センサリートイ」と呼んでいます。そのうち、ジェル …